システムエンジニアという職種の特性として仕事に忙しい日々を送ることになる一方で、将来のキャリアパスをしっかりと考えておかなければならないという面があります。IT業界の最先端で働くという都合上、過酷な生産活動を行い続けなければならないため、若くてエネルギーのある人材が次々に投入されます。そういった都合上、長くシステムエンジニアとして働き続けることは難しく、昇進か転職を常に念頭に入れて仕事に励まなければならないのです。
このため、IT業界で働くエンジニアにとって休日は2つの側面を持ちます。1つはキャリアをつけていくためのものという面であり、もう1つは自分の能力を磨くためのものという面です。仕事が忙しい時期には休日出勤をしてでも速やかに仕事を仕上げてプロジェクトを円滑に動かすことがキャリアアップに重要になります。そうして世界に先駆けてプロジェクトを完成させることによってはじめて将来的に役立つキャリアをつけることができるからです。一方、キャリアがあるだけでは昇進にも転職にも不十分であり、自己の能力を磨いていかなければなりません。そういった時間を勤務中にとることは困難であり、休日を自分の興味に沿った勉強の時間にする必要があるのです。
こういった仕事と勉強に明け暮れることになるのが一般的ですが、それによって自分の将来の道を開拓していくことができるというのがシステムエンジニアとしての道を歩む魅力になります。常に進化し続けているITの世界で活躍するには、エンジニア自身も成長していかなければいけません。能力を磨きキャリアをつけることで、仕事の出来る優秀なエンジニアに成長出来るでしょう。